
『決断の瞬間』講演
初めにこの度の熊本地震で被災された皆様、関係者の皆様に、
心よりお見舞い申し上げます。
さて、営業部のAです。
すっかり暖かくなって汗ばむ日々があったかと思ったら、もうまもなく梅雨入り。
なんか最近、時が経つのをもすごく早く感じる…(年齢的な問題か・・??)
早いと言えば、私もみどり産業”Man”になって、早くも1年半が経ちました。
『マジであっという間だったなぁ~』
つながりですが、今期はみどり産業『変革』の年です。
わたしも ”challenge & change” 自分の変化を楽しめるよう
にしたいと思います。
『思い描くだけでは、それをしない人と何ら変わらない
決断したら挑戦する、行動することだけが違いである。』
昨年のセミナーで習い、わたしの心にとどまっています。
『大変だなぁ~』と思ったら、今!俺は大きく変わっているんだ!! と
楽しめたら最高です。
決断と挑戦!と言えば、先日千葉市中央区の千葉市民会館大ホールに
サンデージャポンでおなじみの、杉村太蔵氏の『決断の瞬間』たる
テーマの講演を傾聴させて頂きました。正直、本当に面白かったです。
(太蔵先輩!最高ッす!!よかったッす!!)
内容は、サブタイトルが~人生、何が起こるかわからない!~
まさに、杉村氏が人生でご自分の決断の瞬間、瞬間を90分間に詰め込まれ
笑い一杯ありで、話されました。
わたしの年齢??に関係なく、あっという間の90分で時間を感じさせない
愉しい講演でした。
その中で、ご自身が経験談で就職氷河期に派遣で仕事をされていた時に、
常に”目の前の仕事を一生懸命にやる”これを強く心に持たれて作業されていて、
清掃の仕事をされている時は、毎日便器をピカピカに磨いたそうです。
その行動がきっかけになり、立場が変わったそうです。
新たな上席に言われた事で、『5秒で電話に出ろ!』と指示されたそうで、
これを今もなお心掛けている、連絡が必ず付くようにしておく事で、
相手の信頼を得る!だそうです。
相手の事を考え理解すれば、当たり前の事だ!
わたしに上席がペンを頼めば、わたしは黒のペンは当たり前!
赤のペン、青のペン更にメモ帳を添えて、持って渡したそうです。
相手を思いやれば、良い仕事ができるのかも知れません。
世の中につまらない仕事や雑用はない
人が用を雑にしている時
それば生まれる!
丁寧な仕事に信頼が持たれ、相手を理解すれば身分も理解される。
こんな事を考えながら、行動する!
明日から、また楽しむぞ!
みどりBLOG一覧みどりBLOG みどり産業ではたらくメンバーが、仕事の出来事や役立つ情報を発信していきます。

会社の大掃除は法律で決まっている?いつやるのが正解?

リユースとは?リサイクルや中古との違いもわかりやすく解説!

使わなくなったバッグ、どうしてますか?カバンの正しい捨て方とは?

【珪藻土の処分方法!】使わなくなった珪藻土バスマットの捨て方とポイント

ちゃんと知りたい!ごみを不法投棄するとどうなるの?【法人と個人の罰則】は?

いらなくなった自転車の廃棄方法!防犯登録はそのままでいいの?

食品ロスの現状とは?事業者ができる対策とみどり産業の取り組みについて

第41回市原市園芸まつりに出店します!

土は燃えるゴミ?観葉植物などの処分に困ったら

ゴミ屋敷にする人の特徴とは?なぜ女性が多いの?