
菊間コミュニティセンター創立30周年記念式典に参加してきました
R4/5/7に参加しました「菊間コミュニティセンター創立30周年記念式典」
について、ご紹介いたします。
『菊間地区の皆さんにご協力していただいたデザインパッカー車を式典で披露したい。』
とお声がけいただき、参加させていただきました。
市原市長をはじめ約80名が参加され、理事長からのご挨拶の際には、
弊社や弊社の取り組みの一つでもある食品リサイクルループなどを
ご紹介していただきました。ありがとうございます。
食品リサイクルループとは、
食品リサイクル法に基づく再生利用事業計画の取り組みの一環で、
地域で完結する循環型モデルのことで食品工場や店舗で排出された
食品残渣(惣菜や野菜くずなど)を認定業者が収集・運搬します。
弊社では回収した食品残渣をリサイクル施設(長柄工場)で発酵させて堆肥にし、
その作られた食品リサイクル堆肥で土づくりをした畑でソフトケールを栽培し、
近隣店舗様などで販売しております。
『捨てない+燃やさない+埋め立てない』循環型の環境に優しい取り組みです。
帰る時には、弊社で栽培しているソフトケール・食品リサイクルの取り組み・
発泡インゴット定規などをプレゼントしました!
皆さん笑顔で受け取っていただきとても嬉しく思います。
今後、このようなイベントなどには積極的に参加し、環境のこと、廃棄物のことなど
もっと情報を発信していきながら、地域全体でSDGsに取り組んで行きたいと思います。
食品リサイクルの取り組みはこちらから
みどりBLOG一覧みどりBLOG みどり産業ではたらくメンバーが、仕事の出来事や役立つ情報を発信していきます。

会社の大掃除は法律で決まっている?いつやるのが正解?

リユースとは?リサイクルや中古との違いもわかりやすく解説!

使わなくなったバッグ、どうしてますか?カバンの正しい捨て方とは?

【珪藻土の処分方法!】使わなくなった珪藻土バスマットの捨て方とポイント

ちゃんと知りたい!ごみを不法投棄するとどうなるの?【法人と個人の罰則】は?

いらなくなった自転車の廃棄方法!防犯登録はそのままでいいの?

食品ロスの現状とは?事業者ができる対策とみどり産業の取り組みについて

第41回市原市園芸まつりに出店します!

土は燃えるゴミ?観葉植物などの処分に困ったら

ゴミ屋敷にする人の特徴とは?なぜ女性が多いの?