ブログ
BLOG

2022.06.08
成田支店でクラッチ講習を開催しました!
こんにちは!
成田支店で新人の方を対象に、クラッチ講習が行われました!
クラッチ講習を受けた新人社員の方々は…
「半クラッチの使い過ぎで、消耗が大きくなる事を学びました。」
「クラッチ板を、長持ちさせる運転の仕方を学びました。」
「自分自身の半クラッチのクセ等に気付きました。」
と、自分のクセや運転の仕方などを学べた機会となったそうです。
また、運転する際に心掛ける事を聞いてみると…
「クラッチの消耗をなるべく少なくし、故障をさせずに運転していきます。
また、燃費向上にも努めていきます。」
「クラッチ板を繋いでからアクセルを踏む、半クラッチをなるべく使用しない」
「半クラッチ状態を減らしたいと思います。」
と、講習を受けたことで新人社員の気持ちも、いつも以上に引き締まりました!
このような講習が行われるのは、会社にとっても社員にとってもプラスになると思います。
みどり産業の取り組みはこちらから
みどりBLOG一覧
みどりBLOG みどり産業ではたらくメンバーが、仕事の出来事や役立つ情報を発信していきます。

会社の大掃除は法律で決まっている?いつやるのが正解?

リユースとは?リサイクルや中古との違いもわかりやすく解説!

使わなくなったバッグ、どうしてますか?カバンの正しい捨て方とは?

【珪藻土の処分方法!】使わなくなった珪藻土バスマットの捨て方とポイント

ちゃんと知りたい!ごみを不法投棄するとどうなるの?【法人と個人の罰則】は?

いらなくなった自転車の廃棄方法!防犯登録はそのままでいいの?

食品ロスの現状とは?事業者ができる対策とみどり産業の取り組みについて

第41回市原市園芸まつりに出店します!

土は燃えるゴミ?観葉植物などの処分に困ったら

ゴミ屋敷にする人の特徴とは?なぜ女性が多いの?