 
みどり産業株式会社のSDGsへの取組み

SDGsは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。
持続可能な開発目標(SDGs)とは、 2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指すための国際目標です。
この目標は17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。
社会の課題をビジネスで解決するSDGsが世界中で広がりを見せているなか、当社では、よりよい社会を目指して継続的に地域社会に貢献していきたいと思います。
みどり産業株式会社は、国連が2030年までに達成をめざす「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同しています。 環境へ配慮した適正な廃棄物処理と、廃棄物から物をつくるマテリアルリサイクルによって環境への負荷の低減を行い、効率的かつ本当に喜ばれる資源循環に挑戦し続けています。
環境へ配慮した適正な廃棄物処理と、廃棄物から物をつくるマテリアルリサイクルによって環境への負荷の低減を行い、効率的かつ本当に喜ばれる資源循環に挑戦し続けています。
・ 健康経営を率先し、安全・安心な職場環境を構築するとともに、成長できる会社を目指します
・レジリエンスを高めながら環境変化に柔軟に対応し、地域に愛される100年企業を目指します
みどり産業におけるSDGs(持続可能な開発目標)への取組み
 
 3.すべての人に健康と福祉を
 
 7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに
 
 8.働きがいも経済成長も
■すべての人に健康と福祉を
すべての人々が健康的な生活をおくることができ、働きがいのある会社として成長する。適正な産業廃棄物処理やリサイクルによってco2削減に貢献する。
産業廃棄物処理やリサイクルなどを通してco2の削減を行い、スマートエネルギーへの挑戦を続けていくということは、
そこで暮らす人の健康を大切に考えているからこそです。
当社では全ての人が本質的な豊かさを実現させるために、人を笑顔にする仕事として自信を持って働ける働きがいのある会社として、多様な働き方を実現しています。75歳まで働ける職場づくり、タレントマネジメントによる人材の活躍等の環境整備に取り組んでおりこれは持続可能な経済成長にもつながっています。
また、マニフェストのデジタル化により管理の手間の削減、運用も簡単に行えるシステムを構築し、廃棄物管理の簡素化を実現することで効率化をはかり地域の経済成長に貢献しています。
 
 7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに
 
 9.産業と技術革新の基盤をつくろう
 
 11.住み続けられるまちづくりを
 
 13.気候変動に具体的な対策を
■エネルギーをみんなにそしてクリーンに
環境にやさしいリサイクルにより再資源化やリサイクル燃料の活用を行い、マテリアル・サーマルリサイクルによって環境への負荷を低減させる。みどりを増やす社会貢献を通して子供たちに緑の大切さを伝える活動を推進する。
適正な産業廃棄物処理やリサイクルは、そこに暮らす人が安心して住み続けられるまちづくりへとつながります。
みどり産業ではリサイクルによって1日に5,000リットルのco2の削減を実現しています。
千葉県内で発生した野菜クズなどをリサイクルして、環境に優しい食品リサイクル堆肥の生産により農業の支えになると考えております。堆肥化リサイクルによって環境への負荷を低減させることで、環境へ配慮したまちづくりを促進します。
また、食品廃棄物の焼却処理をせずに堆肥化施設で発酵処理をして再資源化を行い、100%のリサイクル率を目指し「循環型の堆肥」を使用した野菜の生産にも力を入れています。
みどり産業では、未来の子供たち世代へ良い環境を残していくための社会貢献にも取り組んでおります。
みどり工房で農業体験を通して、みどりの大切さを伝える活動を推進しています。
今まで焼却処理されていた廃プラスチックや紙くず等を、みどり産業では固形燃料化しています。
生産されたリサイクル燃料は、実際に製紙工場で石油に代わる燃料として活用されています。
近年、話題となっているバイオガス化施設に汚れた廃プラを洗浄する施設なども新たに導入を計画中です。

 
 13.気候変動に具体的な対策を
 
 11.住み続けられるまちづくりを
 
 12.つくる責任使う責任
 
 14.海の豊かさを守ろう
 
 15.陸の豊かさも守ろう
■気候変動に具体的な対策を
環境にやさしい住み続けられるまちづくりを目指し、気候変動に具体的な対策としてリサイクルによるco2の抑制や環境にやさしい食品リサイクルを推進する。
自然災害による気候危険度ランキング「世界気候リスク指標2021」において、
日本は世界で4番目に危険度が大きいとされています。
これは気候リスク指標を実際に発生した自然災害の被害を分析し、将来のリスクの大きさを捉えたものです。先進国では日本のみがランキング入りしています。
当社は適正な廃棄物処理により環境にやさしい住み続けられるまちづくりを目指し、リサイクルによるco2の抑制をしています。
また、気候変動などによる台風・大雨などでの被害によって発生した廃棄物の迅速な処理などによる被害削減へ寄与しています。
みどり産業の環境への配慮と地域社会への想い
みどりを大切に地球を大切に、廃棄物の処理やリサイクルで地域資源循環社会を実現させることで、地域の未来の暮らしを紡いでいきたいと考えています。あらゆる人が協力しあい、問題解決に取り組むことが大切です。
みどりBLOG一覧みどりBLOG みどり産業ではたらくメンバーが、仕事の出来事や役立つ情報を発信していきます。
 2025.08.31
2025.08.31
【専門家に聞く】水銀使用のランプはいつから廃止?どうやって処分するの?
 2025.08.01
2025.08.01
ゴミの量を減らしたい!誰にでもできる工夫5選!
 2025.07.07
2025.07.07
産業廃棄物処理の契約をしたとき、社名変更があったら?契約書の疑問を解決!
 2025.06.02
2025.06.02
「家電の処分は無料でできる?」上手な家電の処分方法と費用について
 2025.04.26
2025.04.26
企業と家庭?どのように処分すればいい?発泡スチロールの捨て方!
 2025.01.30
2025.01.30
引越しは何から手をつける?流れや節約のコツもご紹介!
 2024.12.10
2024.12.10
いらなくなった布団はどうする?布団やマットレスの捨て方のポイントを解説
 2024.11.09
2024.11.09
「ゴミ屋敷はどこから片付ける?」散らかった部屋の片付け手順と注意点
 2024.10.17
2024.10.17
気になる食品ロスの問題!どうしたらいい?対策法は?
 2024.09.18
2024.09.18
HAPPY EARTHとは?幸せな未来につなげるために

