 
いらなくなった自転車の廃棄方法!防犯登録はそのままでいいの?
自転車を処分するときの悩みとして「防犯登録を解除しないとどうなるの?」という声をよく聞きます。引越しなどで自転車を処分したいときに、「どうやって処分すればいいの?」「防犯登録はそのままでもいいの?」といった疑問が多いので、自転車の処分方法についてご紹介します。
どうする?自転車の処分方法とは?
いらなくなった自転車の処分方法が気になっていませんか?誰に相談すればよいのか困っている方も多いのではないでしょうか?処分方法は自転車を買い替える場合や費用などによって以下のような方法があります。
- 自治体の粗大ゴミ回収を利用する
- サイクルショップで引き取ってもらう
- フリマアプリなどに出品する
- 知人や友人に譲る
- 不用品回収業者に回収してもらう
1.自治体の粗大ゴミ回収を利用する
自治体のゴミ処理センターへ手続きをすることで回収を依頼します。自治体によって料金が異なります。(例えば千葉市では14インチ以下の自転車はは390円、15インチ超は780円・川越市では電動自転車は2,000円など)こちらから日時が指定できないので、引越しなどで忙しいケースもあると思いますので、余裕をもって予約するのがおすすめです。
◆盗難のリスクがあるので回収場所に出す際には鍵をかけておきます。
2.サイクルショップで引き取ってもらう
自転車の買い替えの場合、サイクルショップで引き取ってもらえることがあります。自転車を持ち込まなければいけませんが、防犯登録の手続きなどもスムーズです。処分費用はサイクルショップによります。自転車の買い替えをするなら引き取ってもらえるはずです。
◆買い替えの際には引き取りができるか、引き取りの料金も確認します。
3.フリマアプリなどに出品する
メルカリやジモティー、地域に密着したフリマアプリなどに出品して売るという方法です。電動自転車や子供用自転車、クロスバイク、ロードバイクなどは高値で取引されることもあります。やり取りや配送など、手間がかかることと、思ったとおりには売れないケースもあります。ですが、臨時収入が得られるメリットがあります。
◆新所有者は新たに防犯登録が必要です。
4.知人や友人に譲る
身近に欲しい人がいれば、そのまま譲渡することもできます。処分費用もかからずに喜んでもらえます。引越しや処分を急いでいる方にはおすすめです。
◆新所有者は新たに防犯登録が必要です。防犯登録所から譲渡証明書の提出を求められます。譲渡証明書は「千葉県自転車軽自動車商協同組合のサイト」から書式をダウンロードできます。
5.不用品回収業者に依頼する
不用品回収業者に回収を依頼することも可能です。引越しなどで多くの不用品を処分しなければいけないときなどにおすすめです。手間をかけずに処分できます。一品から一軒丸ごと、ごみの分別回収、お部屋からの運び出し、リサイクル券の発行までスピーディに行ってくれる不用品回会社もあります。
防犯登録の削除のやり方【そのままにしない!】
自転車の処分時には、防犯登録の削除手続きを忘れるケースが多いようです。自転車が盗難などにあって、犯罪などに巻き込まれないようにするためには、防犯登録の削除の手続きを行いましょう。
ただし、10年で防犯登録の期限切れになるので、期限切れであれば削除の手続きは不要です。
防犯登録の変更、削除の手続きが必要なケース
防犯登録の変更や削除などは、どのようなときに必要になるのでしょうか?
千葉県では以下のケースでは警察署、又は交番で手続きを行うことができます。
- 住所や電話番号、姓名に変更があったとき
- 自転車を廃棄する場合
- 千葉県外に転出する場合
- 自転車の譲渡により名義を変更する場合
※新規での登録は防犯登録所で登録ができます
自転車の廃棄方法と防犯登録の手続きまとめ
今回は、自転車の処分方法や防犯登録が必要なケースについてご紹介しました。自転車の処分といっても、引越しなどで急いで処分する必要があったり、欲しい人に譲りたいという場合などもあります。ここでご紹介したポイントを参考に、適した方法で進めてください。
| 自転車の処分方法 | メリット | デメリット | 防犯登録の削除手続 | 
| 自治体の粗大ゴミ回収を利用する | 処分費用が安い | すぐに処分できない | 必要 | 
| サイクルショップで引き取ってもらう | 防犯登録の手続きがスムーズ | 買い替え以外では引き取りができない事もある | 必要 | 
| フリマアプリなどに出品する | 高く売れる可能性がある | 売れない可能性もある | 必要 | 
| 知人や友人に譲る | 処分費用がかからない | 必要 | |
| 不用品回収業者に依頼する | すぐに処分できる | 処分費用がかかる | 必要 | 
かたづ警察では、一品から一軒丸ごと、ごみの分別回収、お部屋からの運び出し、リサイクル券の発行まで対応しています。
「引越しのため急いで不用品を処分したい」「どうやって処分するのか分からないものがある」という人がいるかもしれません。
ご相談、お見積もりは完全無料。ご興味のある方はお気軽にご相談ください。
行政から一般廃棄物収集運搬許可業者の許可をうけている「不用品回収」のご相談はこちら
〜かたづけなら全部おまかせ〜
・最適なプランをご提案
・スピーディーな対応
・お見積もり・ご相談は無料
みどりBLOG一覧 
	
	
	
		
		
		
		
みどりBLOG みどり産業ではたらくメンバーが、仕事の出来事や役立つ情報を発信していきます。
 2025.08.31
2025.08.31
【専門家に聞く】水銀使用のランプはいつから廃止?どうやって処分するの?
 2025.08.01
2025.08.01
ゴミの量を減らしたい!誰にでもできる工夫5選!
 2025.07.07
2025.07.07
産業廃棄物処理の契約をしたとき、社名変更があったら?契約書の疑問を解決!
 2025.06.02
2025.06.02
「家電の処分は無料でできる?」上手な家電の処分方法と費用について
 2025.04.26
2025.04.26
企業と家庭?どのように処分すればいい?発泡スチロールの捨て方!
 2025.01.30
2025.01.30
引越しは何から手をつける?流れや節約のコツもご紹介!
 2024.12.10
2024.12.10
いらなくなった布団はどうする?布団やマットレスの捨て方のポイントを解説
 2024.11.09
2024.11.09
「ゴミ屋敷はどこから片付ける?」散らかった部屋の片付け手順と注意点
 2024.10.17
2024.10.17
気になる食品ロスの問題!どうしたらいい?対策法は?
 2024.09.18
2024.09.18
HAPPY EARTHとは?幸せな未来につなげるために

