 
【珪藻土の処分方法!】使わなくなった珪藻土バスマットの捨て方とポイント
珪藻土マットは洗濯が不要で、濡れてもすぐに乾くということで、利用している方も多いですよね。ですが、処分するときの注意点がいくつかあります。珪藻土バスマットの捨て方とポイントをご紹介します。
珪藻土バスマットって可燃ごみでいいの?
珪藻土を捨てるときに、可燃ごみなのか不燃ごみなのかで悩むと思います。珪藻土バスマットは植物性プランクトンの化石でできた岩石で、無数の細かい穴が空いているので速乾性にもすぐれています。捨てるときに気をつけるポイントは以下の通りです。
- 自治体のゴミ出しのルールを確認
- アスベストが含まれていないか確認
- 適切な処分方法を選ぶ
自治体のゴミ出しのルールを確認しよう!
どう分別すればよいのかですが、自治体のゴミ出しのルールを確認する必要があります。基本的には不燃ごみ(燃やさないごみ)として出します。ただしサイズが大きいものは粗大ごみとして処分します。
①千葉市:珪藻土マットの捨て方

出典:千葉市ごみ分別50音一覧
→【千葉市】のごみ分別50音一覧によると、珪藻土マットやコースターなどは不燃ごみの袋に入れて出し、口が結べないものは粗大ごみとして出します。また、アスベストが含まれている可能性がある場合には、ごみとしては排出できません。
②富里市:珪藻土マットの捨て方

出典:石綿(アスベスト)を含む珪藻土製品の処理
→【宮里市】では、メーカー等による自主回収が基本となっているため、市では回収できません。アスベストを含んでいても通常の使い方をすれば飛散することはありませんが、折ったり、割ったり、削ったりすると飛散する可能性があるので注意しましょう。
③佐倉市、酒々井町:珪藻土マットの捨て方

出典:佐倉市、酒々井町清掃組合一般廃棄物受入基準
→【佐倉市、酒々井町】では、珪藻土は回収できますが、アスベストが含まれている可能性のある商品の中には、メーカー回収対象となっているものがあります。メーカーや購入先への確認が必要になります。
アスベストが含まれている場合には注意
注意して欲しいのは「アスベストが含まれている場合」です。珪藻土の中にアスベストが含まれているものは、販売店やメーカーの自主回収等の対応が求められます。千葉市のホームページでは販売店や回収業者の連絡先が紹介されていますのでご参考にしてみてください。
アスベストが含まれている可能性のあるもの、メーカーの確認がとれていないものはごみとして出せないケースもあるので注意が必要です。
珪藻土バスマットの4つの処分方法
ここでは、珪藻土バスマットの処分方法のポイントを解説します。
- 自治体の不燃ごみとして処分する
- 粗大ごみとして処分する
- 販売店やメーカーに回収してもらう
- 不用品回収業者に依頼する
1.自治体の不燃ごみとして処分する
まずは各自治体でごみ出しのルールを確認しておきましょう。珪藻土は「不燃ごみ(燃やさないごみ)」なのか「粗大ごみ」として出さなければいけないのか、アスベストの確認が取れていない場合にごみとして出せるのかを確認した上で処分します。
2.粗大ごみとして処分する
不燃ごみの袋からはみ出したり口が結べない、30センチ角を超えるようであれば、不燃ごみで処分できません。粗大ごみにあたる場合には、粗大ごみ受付センターに予約の上、ごみ処理券を購入してください。
※バスマットはサイズが大きいので粗大ごみとなる場合が多いです。
3.アスベストが含まれている場合には販売店やメーカに回収してもらう
アスベストが含まれている場合にはごみとして出せないので、アスベストの有無を調べたり販売店などに対応方法の問い合わせをします。店舗への持ち込みが必要な場合もあるでしょう。
※販売店、メーカーお問い合わせ先「千葉市」
※アスベストが含まれた珪藻土マット一覧「厚生労働省」
4.不用品業者に依頼する
珪藻土マットを処分する際、店舗への持ち運びができないなど、すぐに回収してほしい場合には、不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。アスベストの有無を調べなくてもよいので手軽に処分したいときには役立ちます。
珪藻土バスマットの捨て方まとめ
珪藻土のバスマットの捨て方や、アスベストを含んでいる場合についてもご紹介しました。基準値を超えたアスベストが含まれている場合もあるので、念のため、健康被害には気をつけましょう。
⚫︎珪藻土はどうやって処分するの?
・アスベストが含まれている場合→販売店やメーカーの回収
・アスベストが含まれていない場合→燃えないごみ、粗大ごみ(自治体による)
・アスベスト調査中の製品の場合→家庭で保管(自治体による)
・アスベストの有無を調べなくてもよい→不用品回収業者
⚫︎アスベストが含まれている製品はどこでわかるの?
厚生労働省のホームページから確認できますが、すべて把握できているわけではないので、それぞれのメーカーに問い合わせるのが確実です。
かたづ警察では、一品から一軒丸ごと、ごみの分別回収、お部屋からの運び出し、リサイクル券の発行まで対応しています。
「引越しのため急いで不用品を処分したい」「どうやって処分するのか分からないものがある」という人がいるかもしれません。
ご相談、お見積もりは完全無料。ご興味のある方はお気軽にご相談ください。
行政から一般廃棄物収集運搬許可業者の許可をうけている「不用品回収」のご相談はこちら
〜かたづけなら全部おまかせ〜
・最適なプランをご提案
・スピーディーな対応
・お見積もり・ご相談は無料
みどりBLOG一覧みどりBLOG みどり産業ではたらくメンバーが、仕事の出来事や役立つ情報を発信していきます。
 2025.08.31
2025.08.31
【専門家に聞く】水銀使用のランプはいつから廃止?どうやって処分するの?
 2025.08.01
2025.08.01
ゴミの量を減らしたい!誰にでもできる工夫5選!
 2025.07.07
2025.07.07
産業廃棄物処理の契約をしたとき、社名変更があったら?契約書の疑問を解決!
 2025.06.02
2025.06.02
「家電の処分は無料でできる?」上手な家電の処分方法と費用について
 2025.04.26
2025.04.26
企業と家庭?どのように処分すればいい?発泡スチロールの捨て方!
 2025.01.30
2025.01.30
引越しは何から手をつける?流れや節約のコツもご紹介!
 2024.12.10
2024.12.10
いらなくなった布団はどうする?布団やマットレスの捨て方のポイントを解説
 2024.11.09
2024.11.09
「ゴミ屋敷はどこから片付ける?」散らかった部屋の片付け手順と注意点
 2024.10.17
2024.10.17
気になる食品ロスの問題!どうしたらいい?対策法は?
 2024.09.18
2024.09.18
HAPPY EARTHとは?幸せな未来につなげるために

